投資運用24 トランプ氏関税暴落! 機を見て入るべきか全力投資すべきか【自分の投資スタンスを確立】
2025年4/8現在
日経平均や世界経済に大きな動きが出ています。
アメリカのトランプ大統領が掲げた相互関税で、この先世界経済が混迷してしまうのではないかと懸念
日経平均は3/28終値38027円
4/2終値35725円
4/3終値34735円
4/4終値33780円
4/7終値31136円
・・・と急落しています。
3/28の約38000から比べると約18%下落。
これは
前回暴落した2024年8月と異なり、理由のある暴落でしょうし、
コロナ禍の時のようにこの先どうなるかは読めません。
投資運用23 久しぶりに真夏の大暴落した日経平均について所感 2024年8/5 | kyouの今日どう〜ブログ
ITバブル崩壊、リーマンショック、コロナ禍など
暴落することは何年に1回かはあるのですが
ここで
投資する側として考えたいのは
「どのようなスタンスで投資するのが自分に合っているのか」
ということです。
例えば、今回の暴落がどこまでいくのかはわかりませんが
仮に4/7の時点で止まったとしら、結果論ですが4/7の時点で全力投資できていたら非常に良かった、ということになります。
しかし
そう都合良くまとまった現金を用意するのもなかなか難しいでしょうし
暴落を読んであらかじめ現金化しておいて安くなった時に仕込む・・・
ということは可能ですが、手間とセンスが問われます。
金の卵を産む鶏を、安い時に上手く仕入れることができたら最高ですが。
私自身の現在のスタンスとしては
とにかく自分が優良だと思う企業や投資先を、自分が納得できる株価で買い(基本的には売らない)
ひたすら配当金を積み上げていく・・・
というスタンスをとっています。
そして、殆ど全力投資です。
お金のパワーを入れただけ配当金も入るので、余らせる程お金があるわけでもないかなぁと。
もちろん、現金ポジションの重要性も認識していますが
配当金の金額がある一定額に達するまでは、このスタンスでいこうと考えています。
投資運用14 現金・キャッシュポジションの重要性について【キャッシュ・イズ・キング】 | kyouの今日どう〜ブログ
だから、本来株価の上下というのはあまり気にしなくて良いのですが
投資運用12 キャピタルゲインよりインカムゲインへ。調子が良い時こそ調子に乗らずに | kyouの今日どう〜ブログ
やはり、基本的には日本経済・世界経済共に緩やかな上昇を続けていってほしいですね。
この先どうなることやらのことはたくさんありそうですが
「配当金は裏切らない」
というのが
現在の私の投資スタンスです。
余力がもっとできた時には
あまり良い事(?)とはいえませんが
それこそ
コロナ禍のようなことが起きた時に、現金をぶっこむ!ということも考えたいところです。
何にしろ投資をしていたら
多少、持ち株の上下、資産額が気になってしまうところもありますが
例えば投資先が倒産等しない限りは基本的には何とかなるものな気もするので
本業のある方は、本業や自分がしたいことの方に集中すべきなのかなと思います。
優良銘柄を買っていたなら
放置が一番
故人の持ち株がとんでもない利益を上げていた!なんて話もよく聞きます。