春の出会いと別れと「居場所」について考える【この道わが旅 果てしなく続く】
2025年も3月末
学校では卒業式、そして入学式
会社等でも入社式を控えたり、進学、就職、異動等
桜舞う中、正に今年も出会いと別れの季節になっています。
そして
ふと
ifの世界というか
自分が結婚しいなかったら、子どもがいなかったら
どんな世界線を生きていたのかなぁ…と思うこともあります。
おそらく
今より得るものもあるだろうし
失われるものもあるだろうし
そんなことを考えても詮無いことかもですね。
ところで、4月から居場所が1つ減る・・・
という方もいるかもしれませんが
所属先がなくなるというか。
でも
そんなに心配することないのかなぁと。
私も、そんな時はありましたが(最低限、家族はいるという状態ではありましたが)
なるようになった記憶があります。
自分が思うように行動したら、思う方向になっていくと。
自分の居場所は結局自分で作るしかないですし。
念のため、年金生活等なら好きにして良いと思いますが
まだ若かったりお金がなかったりするなら
家にひきこもるのではなく
趣味でもバイトでも何でも良いので週の半分以上は外に出る用事を作ることをおすすめします。
自分が欲しいものは全て手に入れることができる(可能性は十分ある)3つの手順と方法 | kyouの今日どう〜ブログ
むしろ、大きな変化がある時は、大きな成長や経験のきっかけになる気もします。
人間どうしても保守的になってしまうものですが。
閉じた世界で上手くいかないなら、別の世界を探すのもあり【現状維持バイアスを打破】 | kyouの今日どう〜ブログ
ただ
卒業シーズンになると
昔を思い出して
少し感傷的な気持ちになる気もします。
思えば
全力を出した日、というか
筋トレを考える23 最後に全力を出したのはいつですか? | kyouの今日どう〜ブログ
情熱が集約されたような密度の濃い1日を過ごすということが
サークル運営7 充実した時間を共有することとは | kyouの今日どう〜ブログ
年をとるごとに少なくなってきている?気もするので、
そういう気持ちも大事にしていきたいですね。