徒然なるままに 筋トレ関係

力を持てば傲慢にもなってくる【お金・権力・腕力】それは本能かも・・・でも

更新日:

力を持てば孤立するし傲慢にもなってくる【お金・権力・腕力】

非常に尊大な考え方ですし
こういう考えを表明したところで
メリットは0どころかマイナスなのであまり語られないことだと思いますが

名作漫画『NARUTO』の
うちはイタチの台詞にこんな台詞があります。

「力を持てば孤立するし傲慢にもなってくる 最初は望まれ求められていたとしてもだ」

・・・NARUTO25巻

力を持てば傲慢になってくる・・・
現代風に
男性的に考えるなら「お金・権力・腕力」でしょう。

 

 

最近、2025年現在、例えばフジテレビの一部の権力者による行動が社会的に問題視されました。
これは権力に溺れた例でしょう。

中居正広さんやフジテレビの女子アナ上納疑惑の問題についての感想【人間の欲望と傲慢さ】 | kyouの今日どう〜ブログ

 

現実問題
例えば
筋トレしたり格闘技を習ったりして
自分の力が増大したのを感じたなら(この場合は腕力)
内心では
気が大きくなってしまうこともあるでしょう。
上司だろうが何だろうが
「素手なら相手を倒せる」
自信というか。

 

地位的に人事権や影響力等を得て(権力)
いわゆる部下的存在が増えて
自分に上から物を言う人が少なくなるか、いなくなって
知らずか知ってか
傲慢になってくるということもあるでしょう。

 

難しいのが
多くの人は口にはしないが、実際問題としては
「相手を見て行動する」
ということをしていることです。

イジメ、煽り運転、問題行動、ぶつかりおじさん、暴言おじさん、権力等を使ったパワハラセクハラetc
多くのトラブルで、ほぼ全ての場合、加害者はくみし易い相手をターゲットとして
ストレス発散なりしていると思われます。(非常に良くないことだと思いますが)
言い方は悪いですが、弱者はターゲットとされやすいということになります。

【弱い】と損する【お前は弱い】 だったら強くなれば良い | kyouの今日どう〜ブログ

だから
「力を持って内心調子に乗る」ということは
本能に根差した心理のような気もして
心から断罪否定するものでもない気はしますが
傍から見たら
そういう心根が透けて見えたらなら、褒められないことだろうなと。
(内心はともかく、公に調子に乗るのは周りが迷惑する可能性が高いのでおすすめできないと思われます)

 

少し力を得て
少し調子に乗った考えを内心とはいえしてしまっているな…
と感じたなら
自戒自省すべきところがあると思います。

【増長】人は何故調子に乗ってしまうのか!?自戒自省を【驕る平家は久しからず】 | kyouの今日どう〜ブログ

 

力を得て少なからず傲慢になってしまうというのは
よほどの聖人賢人でない限り
誰しもそういう要素を持っているのではないかと思いますが
力を求めて
実際に力を得たとしても
人間として謙虚に生きたいものです。

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

という言葉がありますが
そうありたいですね。

牙を研ぐ理由 己の強さに酔う・・・!どんな美酒を飲んでも味わえない極上の気分だぞ | kyouの今日どう〜ブログ

 

 

-徒然なるままに, 筋トレ関係

error: Content is protected !!

Copyright© kyouの今日どう〜ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.