-
-
余暇・余裕の大切さ 新しいアイデアや刺激に出会うためにもワークライフバランス
2021/05/01 -徒然なるままに
余暇・余裕の大切さ 新しいアイデアや刺激に出会うためにもワークライフバランス 昔から思っていたことであり 1つの理想論ではありますが 1日8時間労働とかすると、その日はもう他のことをする気力があまり湧 ...
-
-
最近ブラックと言われる教師・教員をやっていた時の感想【過労死する前に教師のバトンをつなげて】改善案
2021/04/14 -徒然なるままに
最近ブラックと言われる教師・教員をやっていた時の感想 ずばり労働環境はブラックだったけどやりがいはある…けれどずっとあの生活だったら壊れていただろう 改善案 もう10年以上前になりますが 一時期小学校 ...
-
-
マクドナルドでグランクラブハウスバーガーが販売終了でサムライマックになった件
2021/04/12 -徒然なるままに
マクドナルドからクラブハウスバーガーが消えてサムライマックになった件 たまにマクドナルドを利用しますが 最近はアプリで事前注文できて便利! そしてウーバーイーツの人が増えたといった感じのマックですが ...
-
-
私欲を越えて公徳心のフェーズへ入ることはできるのか!?という命題
私欲を越えて公徳心・公共の利益のフェーズへ入ることはできるのか!?という命題 最近、K-1の武尊選手や、一般的に知名度の高い方だと柔道の古賀俊彦選手などを見ていて、自分の利益を越えて、ひろく公共の多く ...
-
-
読んだら何かを明確にできるようになる!という実践的な本は意外と少ない話
読んだら何かを明確にできるようになる!という実践的な本は意外と少ない 本を読んでいると、ふと 「大枠」の話をする本が非常に多いということに気付きます。 例えば、最近、昔親に渡されたものの分厚さに挫折し ...
-
-
格闘技・K-1の記憶 魔裟斗選手から武尊選手まで【K-1MAX名勝負ランキング】
2021/03/28 -徒然なるままに
格闘技・K-1の記憶 魔裟斗選手から武尊選手まで 【K-1名勝負ランキング】 若い頃、アンディ・フグ、ピーターアーツ、アーネストホースト、サム・グレコ、フランシスコフィリオ、ジェロムレバンナといったK ...
-
-
テレビの影響力が下がり、YouTubeなど他の動画メディアに分散・多様化していく流れ
2021/03/21 -徒然なるままに
テレビや新聞の影響力が下がり、YouTubeなど他の動画メディアに分散・多様化していく流れ 元からテレビはあまり見ませんが 最近2021年3月現在、その流れは加速していく気がします。 昔は動画メディア ...
-
-
マイペース 自分の中に判断軸を持つ・自分で考える話【流行と不易】
2021/02/21 -徒然なるままに
マイペース 自分の中に判断軸を持つ・自分で考える話【流行と不易】 良いことなのか、悪いことなのか そういう問題ではない気もしますが 私は、昔から自分はマイペースな方なのだろうという自覚があります。 小 ...
-
-
ブックオフ閉店に思う 商売は難しい
2021/02/14 -徒然なるままに
ブックオフ閉店に思う 商売は難しい 今現在2021年2月ですが 中古の本やゲーム、CDやDVD、店舗によっては古着やいろいろな中古品などもあつかっているブックオフ。 昔は近場にも店舗がいくつかあった気 ...
-
-
人生無駄なものに溢れているかもしれないけれど、それで良いのかも
2021/02/07 -徒然なるままに
人生無駄なものに溢れているかもしれないけれど、それで良いのかも 最近、木工作をやろうと思い 道具を揃えたり、やってみたりしたところ 少し思ったことがあります。 【木工作DIY】木のくりぬきスプーンを作 ...